日本語の勉強

四日市国際交流センター(よっかいち こくさい こうりゅう センター YIC)は
JR よっかいちえきの ちかくに あります。
YICの にほんご クラスは 1:1で にほんごを べんきょうします。
しゅうに いっかい(ねんかん さいだい 36かい) 1じかんはん べんきょう できます。
いっしょに にほんごの べんきょうを しませんか。
※よっかいちに すんでいる ひと・よっかいちで はたらいているひと だけ べんきょう できます。

日本語サークル 学習者のルール

にほんごをいっしょに勉強(べんきょう)しよう♪♪♪
四日市(よっかいち)国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー)(Yokkaichi International Center)では、日本語(にほんご)がはなせない外国人(がいこくじん)に日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)を教える(おし)クラスがあります。
日本語(にほんご)がもっとじょうずになりたい人は、いっしょにたのしく勉強(べんきょう)しましょう。

日本語サークルのきまり(ルール)

  1. 日本にいることが、1年以上できるビザを持ってもいる。 登録する時に、ビザの残りが6か月以上ある。
  2. 日本語能力試験、N1(旧1級)をもっていない。
  3. 四日市国際交流センターで、先生と2人で勉強をします。
  4. 月に3回(年間最大36回)、1時間~1時間30分のあいだで勉強できます。
  5. 勉強する お金は 無料です。
  6. 先生はプロの日本語の先生ではありません。勉強はボランティアが日本語で教えます。
  7. 勉強するなかみ(内容)は、先生とそうだんして決めます。
  8. テキストは自由に使うことができますが、貸し出しはできません。 コピーは1枚10円、カラーは1枚20円です。
  9. 先生との連絡は、生徒さんがします。電話番号を交換してください。
  10. 勉強をやすむ(キャンセル)ときは、ぜったい前の日までに先生に連絡しましょう。 「連絡をしないで やすむ」を 2回したら YICで 勉強できません。
  11. 時間におくれるとき(遅刻)や変更する時は、先生とYICに電話してください。
  12. こまったときは、YICスタッフに相談してください。 先生には日本語いがいの相談は、しないようにしてください。

YIC日本語サークル学習者の紹介

YIC日本語サークルで日本語を学習している外国人を紹介します。
四日市市に住む外国人のみなさん、わたしたちといっしょに日本語を学習しませんか?

コーさん

ベトナム
いつ日本に来ましたか? 2021年1月
仕事は何ですか? 介護
どうしてYICで日本語の勉強をしたいと思いましたか? 介護の仕事をしているので、もっと日本語が話せるようになりたいと思い、登録に来ました。
日本語の勉強はどうですか? 日本語の先生はとても優しくて熱心です。わからない言葉を教えてくれます。楽しく勉強しています。

イクワンさん

インドネシア
いつ日本に来ましたか? 2024年6月
仕事は何ですか? 養鶏場で働いています。
どうしてYICで日本語の勉強をしたいと思いましたか? 日本に長く住みたいと思っています。
もっと流暢に日本語を話せるようになりたいと思い、YICに来ました。
日本語の勉強はどうですか? 日本語の先生との会話はとてもおもしろいです。YICに来てよかったと思っています。

シェルパさん(左)・アスミタさん(右)

彼女たちは二人で一緒に勉強しています。

ネパール
いつ日本に来ましたか? 2024年12月(シェルパさん)
2023年10月(アスミタさん)
仕事は何ですか? 野菜の加工やパッキングをする仕事です。
どうしてYICで日本語の勉強をしたいと思いましたか? 日本語を話したいと思ったから(シェルパ)
日本語で会話をしたいと思ったから(アスミタ)
日本語の勉強はどうですか? とてもいいです、たのしいです(シェルパ)
日本語は難しいけど、ちょっとずつわかるようになりました。(アスミタ)

ゲンさん

中国
いつ日本に来ましたか? 2024年4月
仕事は何ですか? 車のガラス検査
どうしてYICで日本語の勉強をしたいと思いましたか? 日本語能力試験の勉強と生活の日本語を勉強したいと思ったから。
日本語の勉強はどうですか? 職場の日本語でわからないことがあっても、YICの先生に聞くことができるのでうれしい。
日本のマナーやルールも教えてもらうことができるので、勉強になる。

※2025年9月現在 YICでは約250名の方が日本語を学習しています。