令和7年度の講座の様子
令和7年7月28日 日永うちわづくり体験
講師 株式会社イナトウ 稲垣先生
『日永うちわ』は、三百年もの歴史がある四日市市の伝統的な工芸品です。
お気に入りの柄の入ったうちわを作製しました。
『日永うちわ』について詳しくお知りになりたい方はこちら
四日市市の伝統的な焼き物である萬古焼の湯呑みを作成しました。
世界にたった一つしかないオリジナルの湯呑みです。
萬古焼について詳しくお知りになりたい方はこちら
東海道五十三次宿場町として発展した四日市市にはたくさんの銘菓があります。
前半の和菓子づくり体験では、撫子とこにゅうどうくんをイメージした和菓子を作りました。
また、三重県は伊勢茶の生産地として有名で、中でもかぶせ茶は全国1位を誇っています(令和5年度時点)。
後半の伊勢茶講座では、お茶の特徴や美味しい伊勢茶の淹れ方について学びました。
四日市銘菓について詳しくお知りになりたい方はこちら
伊勢茶について詳しくお知りになりたい方はこちら
次回は秋ごろに「小学生じばさん講座 ~親子で萬古焼ろくろ体験~」の開催を
予定しております。お楽しみに!
予定しております。お楽しみに!
[問い合わせ先]
四日市市地場産業振興センター(9:00-17:00)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/29〜1/3)
TEL:059-353-8100
Mail:jibasan@yokkaichi-shinko.com